採用情報
Recruit
挑戦を応援してくれる会社
だから 「自分が活かせる」
セントラルキッチンは
「仕事人」 の集まりです。
2013年入社Mさん
セントラルキッチンはママさん世代のメンバーが多いので、普段の会話は子育ての相談や、スーパーのお買い得商品の情報など、とっても賑やか。しかし、ひとたび仕事モードに入れば皆さんの目つきは変わり、集中して確実に業務をこなしていく「仕事人」の集まりで、メリハリの利いた職場です。そして、皆さんが、より働きやすく、より効率的に仕事ができる環境を整えるのも、製造責任者である私の役割です。
そんな北進産業の良さを一言でいうと「自分を活かせる会社」です。会社も着実に成長しており、私もここに入社してから、セントラルキッチンの立ち上げや商品開発など、いままでに経験したことがないことに挑戦できました。失敗もありましたが、何度も挑戦することで貴重な経験を得ることができ、しかも、その経験をちゃんと活かす場面を用意してくれる。そんな会社だからこそ、活躍の場は多彩に広がります。
FAQ
転職の動機は?
将来の安定と、自分のスキルアップを目指して決めました。
もともと同業他社に勤めていましたが、もっと自分のスキルを磨き、収入も向上させたいという想いがあり、転職を考えだしました。正直に言うと、それまで北進産業の名前は、街中を走っているトラックで見ていたものの、何の会社なのかは知りませんでした。
入社を決めた理由は?
ここなら、自分の描いている将来を実現できると確信!
面接を複数回受ける中で、詳しい業務内容や社内の雰囲気を理解していきました。北九州病院グループという安定感はもちろんのこと、面接に行くたび快く受け入れてもらい、社風の良さを感じました。さらに、調理師としての経験やスキルを活かしつつ、さまざまなことを経験させてくれる風土があり、ここなら自分が目指す将来像が手に入ると思いました。
仕事内容について教えてください。
毎日の製造スケジュールのもと役割を分担しています。
セントラルキッチンでは、一日の製造スケジュールを事前に組み立て、下拵えや調理などの役割を分担しています。セントラルキッチンの責任者として、スケジュール作成や製造指示書のチェックなどの他、私自身も実際の製造業務に入り、食品部との連携や作業内容の微調整など、チーム全体が働きやすいように配慮しています。また、設置機器のメンテナンスや法定点検の立会、場内の衛生管理なども担当しています。
仕事のやりがいや大変なところは?
想定外の事態にも臨機応変に対応できたとき。
しっかりと製造スケジュールを組み立てていたとしても、当日その通り進むとは限りません。もちろん、予定通りに一日を終えたときは嬉しく、達成感を感じますが、突然の欠員や注文の変更、設備機器の緊急メンテナンスなど、想定外のことが発生することも…。そんな時は優先順位や緊急性をしっかりと見極めて立て直しを図り、見事にピタッとハマった時は「やりがい」を感じます。
職場の雰囲気はどうですか?
普段は和気あいあい、仕事は集中して効率的に。
チームワークが抜群で、人材の定着率が高いのが自慢です。普段は雑談などで和やかな雰囲気ですが、仕事はみんなテキパキと効率よく動いており、バランスがいい職場です。休憩時間も、以前は賑やかに過ごしていましたが、コロナ禍以降は基本的にひとりで食事をとるようになってしまって、少し寂しいですが…。しかし普段から交流の機会が多いので、中途入社の新人さんも溶け込みやすいと思います。